デカ盛り番外編(24) 1対3変則タッグマッチ vs. 「でっかいゼリー」軍団
毎日暑い日が続きますが、
皆様いかがお過ごしでしょう?
久々にデカ盛りレポでもと思い
PCに向かったのですが…
デカ盛りというのはどうしても
一般的には暑そうなイメージが…
うーん、どうしたもんか(>_<)
今までの取材画像を見ながら
何を書こうか悩んでいると、
番外編の昨年11月のフォルダに
忘れていた夏に相応しいネタがw
というわけで久々にデカ盛り番外編
いかせていただきます(^^)
*****************************
久々のこのデカ盛り番外編、
今までに何回かゼリーやプリンなどの
柔らかデザート系をレポしました。
今までは一対一のタイマン勝負でしたが
今回駅前のダイエーで
こんな僥倖に出くわしました!

何と3種類のでっかいゼリーが
ずらずらーっと勢ぞろいw。
これは買わねばならんでしょう。
実はアップルは同じサイズのものを
既に購入済みだったので
トマトとグレープを追加購入。
これで長い間温めていた構想が実現する!
それは・・・「1対3変則タッグマッチ!」
その昔「燃える闘魂」アントニオ猪木が
ラッシャー木村、アニマル浜口、寺西勇の
はぐれ国際軍団と行った伝説のタッグマッチだ。
東京と大阪で各々行われたのだが
ルールは猪木は3本取れば勝ち。
対する国際軍団は3人が
通常のタッグマッチの要領で
交代しつつ一本とれば勝ちというもの。
勿論猪木には圧倒的に不利なルールだ。
結果はどちらも猪木が2本取るも、
東京ではリングアウト負け。
大阪では相手を場外フェンスの外に
投げてしまい反則負けだった。
あれは高校生の頃だったが
3対1という無謀さに心底驚いたし、
あえてその無謀な賭けに乗り出す
猪木という存在に痺れたものだった。
ささやかながらそれに倣って
この「でっかいゼリー」軍団を
一時に相手にしてみようと
思い立った次第だw

さて、これが今回の相手
「でっかいゼリー」軍団!
左から「でっかいトマトゼリー」
「でっかいぶどうゼリー」
「余市りんごのほっぺ使用 リンゴゼリー」。
いずれも480gのデカ盛りサイズのゼリー。
そして3つ合わせれば1440g。
普通に店で出てくるデカ盛りレベルだ。

では取りあえず1個ずつ
相手にすることにしよう。
先鋒は「リンゴゼリー」からだ~!
容器のサイズは以前番外編で食べた
「ふらのメロンゼリー」などと同じで
高さ11.5センチ、口径8.5センチだ。

スプーンで取ってみると
半透明でとろっとした感じ。
口に入れてみると
すりおろしたリンゴのような
食感がなかなかよろしい。

こういったゼリー類は
柔らかいので噛む必要もなく
どんどん飲み込んでいける。
特に問題もなく3分29秒で
ツルツルっと完食!

さて次に現れたのは
「でっかいトマトゼリー」!
トマト味のゼリーか~、
ちょっと味の想像がつかないなあ。
果たして美味しいのだろうか?
最後に回して食べづらい味だと
結構、苦戦しそうなので、
まだ余力のあるうちに
当たることにしたのだ。

スプーンで取ってみると
これも半透明で
トマトの果肉っぽい感じw
口に入れてみると
仄かな甘みと
トマトチックな青臭さと
酸味が広がっていく。
うん、個人的には大丈夫だなw
アサヒ飲料の出している
果汁90%のトマトジュース
「さらさらトマト」みたいな味だ。

味は好みが分かれるだろうが
このトマトゼリーも順調に
4分15秒で食べ終わった。
これでほぼ一キロ食べたわけだが
流石にちとお腹がタポタポしてきたかも。。
さて、しんがりに控えしは…
「でっかいぶどうゼリー」!

さて、世の中には食事の時に
好きなものを最初に食べる人と
最後まで取っておく人がいます。
あなたはどちらでしょう?
自分の場合は取っておくタイプです。
そう、リンゴとトマトとブドウの中では
ブドウが一番好きなので
最後は「コレ」と思っていた訳です。
ま、終わりよければ…という事でw

スプーンに取ってみると
一番透明度が高く、
プルプルっとした感じ!
しかもスプーンですくった部分に
ゼリーの汁がじゅわっと溜まっている。
口に入れると柔らかく
とってもジューシーな感じ。
前の二つに比べると
喉ごしツルツル感が半端ない。

三つ目も特に無理なく
食べ進め、4分21秒で完食!

よっしゃー、1対3の変則タッグマッチ、
3つ合わせて12分5秒で終了。
無事に完食だ~p(^^)q
三つそれぞれに美味しくいただけた。
今後はこういう変則系のレポもアリかもw
日本ブログ村「大盛りデカ盛り」ランキングと
FC2ブログ「レストラン・飲食店」ランキングに参加中です!
応援して下さる方々に感謝、感謝です。
今日も一日一回、それぞれポチっ!とお願いします<(_ _)>
↓ ↓

にほんブログ村 FC2 Blog Ranking
皆様いかがお過ごしでしょう?
久々にデカ盛りレポでもと思い
PCに向かったのですが…
デカ盛りというのはどうしても
一般的には暑そうなイメージが…
うーん、どうしたもんか(>_<)
今までの取材画像を見ながら
何を書こうか悩んでいると、
番外編の昨年11月のフォルダに
忘れていた夏に相応しいネタがw
というわけで久々にデカ盛り番外編
いかせていただきます(^^)
*****************************
久々のこのデカ盛り番外編、
今までに何回かゼリーやプリンなどの
柔らかデザート系をレポしました。
今までは一対一のタイマン勝負でしたが
今回駅前のダイエーで
こんな僥倖に出くわしました!

何と3種類のでっかいゼリーが
ずらずらーっと勢ぞろいw。
これは買わねばならんでしょう。
実はアップルは同じサイズのものを
既に購入済みだったので
トマトとグレープを追加購入。
これで長い間温めていた構想が実現する!
それは・・・「1対3変則タッグマッチ!」
その昔「燃える闘魂」アントニオ猪木が
ラッシャー木村、アニマル浜口、寺西勇の
はぐれ国際軍団と行った伝説のタッグマッチだ。
東京と大阪で各々行われたのだが
ルールは猪木は3本取れば勝ち。
対する国際軍団は3人が
通常のタッグマッチの要領で
交代しつつ一本とれば勝ちというもの。
勿論猪木には圧倒的に不利なルールだ。
結果はどちらも猪木が2本取るも、
東京ではリングアウト負け。
大阪では相手を場外フェンスの外に
投げてしまい反則負けだった。
あれは高校生の頃だったが
3対1という無謀さに心底驚いたし、
あえてその無謀な賭けに乗り出す
猪木という存在に痺れたものだった。
ささやかながらそれに倣って
この「でっかいゼリー」軍団を
一時に相手にしてみようと
思い立った次第だw

さて、これが今回の相手
「でっかいゼリー」軍団!
左から「でっかいトマトゼリー」
「でっかいぶどうゼリー」
「余市りんごのほっぺ使用 リンゴゼリー」。
いずれも480gのデカ盛りサイズのゼリー。
そして3つ合わせれば1440g。
普通に店で出てくるデカ盛りレベルだ。

では取りあえず1個ずつ
相手にすることにしよう。
先鋒は「リンゴゼリー」からだ~!
容器のサイズは以前番外編で食べた
「ふらのメロンゼリー」などと同じで
高さ11.5センチ、口径8.5センチだ。

スプーンで取ってみると
半透明でとろっとした感じ。
口に入れてみると
すりおろしたリンゴのような
食感がなかなかよろしい。

こういったゼリー類は
柔らかいので噛む必要もなく
どんどん飲み込んでいける。
特に問題もなく3分29秒で
ツルツルっと完食!

さて次に現れたのは
「でっかいトマトゼリー」!
トマト味のゼリーか~、
ちょっと味の想像がつかないなあ。
果たして美味しいのだろうか?
最後に回して食べづらい味だと
結構、苦戦しそうなので、
まだ余力のあるうちに
当たることにしたのだ。

スプーンで取ってみると
これも半透明で
トマトの果肉っぽい感じw
口に入れてみると
仄かな甘みと
トマトチックな青臭さと
酸味が広がっていく。
うん、個人的には大丈夫だなw
アサヒ飲料の出している
果汁90%のトマトジュース
「さらさらトマト」みたいな味だ。

味は好みが分かれるだろうが
このトマトゼリーも順調に
4分15秒で食べ終わった。
これでほぼ一キロ食べたわけだが
流石にちとお腹がタポタポしてきたかも。。
さて、しんがりに控えしは…
「でっかいぶどうゼリー」!

さて、世の中には食事の時に
好きなものを最初に食べる人と
最後まで取っておく人がいます。
あなたはどちらでしょう?
自分の場合は取っておくタイプです。
そう、リンゴとトマトとブドウの中では
ブドウが一番好きなので
最後は「コレ」と思っていた訳です。
ま、終わりよければ…という事でw

スプーンに取ってみると
一番透明度が高く、
プルプルっとした感じ!
しかもスプーンですくった部分に
ゼリーの汁がじゅわっと溜まっている。
口に入れると柔らかく
とってもジューシーな感じ。
前の二つに比べると
喉ごしツルツル感が半端ない。

三つ目も特に無理なく
食べ進め、4分21秒で完食!

よっしゃー、1対3の変則タッグマッチ、
3つ合わせて12分5秒で終了。
無事に完食だ~p(^^)q
三つそれぞれに美味しくいただけた。
今後はこういう変則系のレポもアリかもw
日本ブログ村「大盛りデカ盛り」ランキングと
FC2ブログ「レストラン・飲食店」ランキングに参加中です!
応援して下さる方々に感謝、感謝です。
今日も一日一回、それぞれポチっ!とお願いします<(_ _)>
↓ ↓


にほんブログ村 FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト